猫ちゃん迎えたらプリズムペットに入って安心

プリズムコールの特徴

※1 各プランの補償限度額まで診療費の実費をお支払いします。補償限度日数(回数)がございます。
※2 犬猫プランのみ、2023年4月現在 当社調べ

プリズムペットに入っていればささいな治療でも万全の補償でカバー!

『1日ごとに補償限度額』を設定、わかりやすい補償内容

5日間入院をした場合の保険料

※ 各プランの補償限度額まで診療費の実費をお支払いします。補償限度日数(回数)があります。

飼育費用補償とは?

飼い主さま(被保険者)が亡くなった、高度障害となった際にペット保護譲渡団体へ譲り渡し費用を補償します。

飼育費用補償

詳しくはこちら

保険金請求

ペット保険ラクラク請求アプリ「アニポス」

ペット保険ラクラク請求アプリ
「アニポス」

ペット保険ラクラク請求アプリ「アニポス」

ペット保険金請求がスマホアプリだけで完結。郵送は不要です。「保険金支払い通知機能」により、請求から支払いまでタイムリーに内容を確認することが可能です。

詳しくはこちら
※株式会社アニポスのページへ遷移します。

保険管理

保険データ一括管理アプリ「保険簿」

保険データ一括管理アプリ
「保険簿」

保険データ一括管理アプリ「保険簿」

ご加入した保険をもれなく活用するために、ご契約者さまとご家族さまの保険をデータで一括管理するアプリ。
「保険簿」アプリに登録いただくと契約の管理が簡単に行えるようになり、請求できるかお悩みの際に【請求の可能性を診断】で請求もれを防ぎます。

詳しくはこちら
※株式会社IBの「保険簿」ページへ遷移します。

獣医師相談

獣医師相談サービス「ほっとダイヤル24」

獣医師相談サービス
「ほっとダイヤル24」
(犬猫専用)

獣医師相談サービス「ほっとダイヤル24」

24時間365日経験豊富な獣医師による獣医師相談サービス。ペットの具合が悪そうな時など、その子に「今」必要な対処方法などを気軽にご相談できます。

詳しくはこちら

全国の動物病院が対象

日本国内どこの動物病院でも請求可能です。往診治療、訪問治療も対象となります。

終身更新

新規の保険ご加入以降は終身で継続可能となります。

休日診療費・時間外診療費も補償

夜間診療費、時間外診療費、休日診療費として診療費に加算された料金につきましても、補償の対象となります。

プリズムペット 選べる3つのプラン!

いつでもパック プレミアム 詳細

入院保険金 1日あたりの基準額12,000円まで
年間60日まで
通院保険金 日額12,000円まで
年間60日まで
手術保険金 1回150,000円まで
2回まで
診断書費用保険金 年間10,000円まで
飼育費用補償保険金 500,000
最高補償限度額 225万円

いつでもパック バリュー 詳細

入院保険金 1日あたりの基準額12,000円まで
年間30日まで
通院保険金 日額8,000円まで
年間30日まで
手術保険金 1回90,000円まで
2回まで
診断書費用保険金 年間10,000円まで
飼育費用補償保険金 500,000
最高補償限度額 129万円

いつでもパック ライト 詳細

入院保険金 1日あたりの基準額10,000円まで
年間30日まで
通院保険金 日額5,000円まで
年間30日まで
手術保険金 1回60,000円まで
2回まで
診断書費用保険金 年間10,000円まで
飼育費用補償保険金 500,000
最高補償限度額 108万円

保険料例(月払い)

保険料 猫

ネットからのお申し込みは
0歳から満8歳未満まで
ご加入いただけます。

お申し込みはこちらから
お見積もりはこちらから

※紙でのお申し込みの場合、必要な書類(内容が完備した書類)すべてが、当社に到着した日が申込日となります。
※お申し込みをいただいた書類に不備があった場合は、その不備が解消されて内容が完備した書類すべてが当社へ到着した日から31日目の午前0時に当社の保険責任が開始します。

一緒に暮らすなら必ず知っておきたい
猫ちゃんの代表的な病気とは?

慢性腎臓病(CKD)

ほとんどの猫ちゃんは年齢と共に腎臓の機能がゆるやかに低下していき、15歳以上の猫ちゃんの8割が慢性腎臓病になります。

慢性腎臓病は初期での発見が難しく、気がついた時には手遅れになってしまう可能性も。悪化してしまった腎臓は治療で完全に治ることはありません。悪化を抑えるために食事管理、投薬、輸液などの治療を行います。

検査や投薬、皮下点滴などのためにこまめな通院が必要になる事が多く、病状が悪化すると入院が必要になることもある命に関わる病気です。初期では水を飲む量、オシッコの量が増えます。早期発見のために注意深く観察し、異変があればすぐに動物病院に連れて行ってあげてください。

※参考文献:Marino CL, Lascelles BD, Vaden SL, Gruen ME, Marks SL. J Feline Med Surg. 2014;16:465‒472.

猫下部尿路疾患(FLUTD)

膀胱~尿道で起こる病気の総称です。尿路閉塞を引き起こし1~2日オシッコが出なくなると命に関わります。男の子は尿路結石、女の子は膀胱炎になりやすい傾向があります。

猫下部尿路疾患の6割が特発性膀胱炎です。特発性膀胱炎は直接的な原因ははっきり分かっていませんが、ストレスが一因と考えられています。里親で猫ちゃんを迎え入れておうちに馴染むまでは新しい環境がストレスになる子もいます。猫ちゃんのオシッコの様子を注意深く観察してあげてください。

数日の通院で治まることもあれば、手術・入院が必要なケースもあります。いずれの年齢でもかかりやすく、再発の多い病気です。

※参考文献:Hiroshi Sakane, Feline idiopathic cystitis―Nutritional strategy for reduction of recurrence.2015 Journal of Pet Animal Nutrition 18(2), 107-112.

猫ちゃんにはこんな保険がおすすめ!

1. こまめな通院に使いやすい!

猫ちゃんが病気になると、検査や治療のためにこまめな通院が必要になる事も多いため、通院に使いやすいペット保険がおすすめです。免責金額(診療費を自己負担する金額)最低診療費(補償の対象となる額が設定金額を達さない場合支払対象外となる金額)の設定がなく、補償割合が高いペット保険なら自己負担する金額が少なくなります。

2. 生涯続けやすい保険料設定

シニア期に慢性腎臓病などの病気になりやすい猫ちゃんには、シニアになっても無理なく継続しやすい保険料設定の保険がおすすめです。猫ちゃんが若い間はお手頃な保険料でも、高齢になると保険料が高くなることも。シニア期の保険料もしっかり確認しましょう。

3. 通院・入院・手術までカバーする幅広い補償

猫ちゃんの代表的な病気である猫下部尿路疾患(FLUTD)は、通院・入院・手術の可能性のある病気です。日々の通院から、もしもの時の入院、手術まで幅広くカバーできる充実した補償内容のペット保険がおすすめです。

猫ちゃんにとって突然やってくる恐れのある下記の病気にも保険適用できます。

・猫伝染性腹膜炎(FIP)
・猫白血病ウィルス感染症(FeLV)

※猫白血病ウィルス感染症(FeLV)はワクチン接種していない場合、保険金請求ができません。

お申し込みはこちらから
お見積もりはこちらから

高額になりがちな診療費用を負担します!
※けがや病気は突然訪れるものです。

猫6歳の事例

補償内容 診療費 保険金支払額 自己負担額
1日目 通院保険金(日額8,000円まで) 4,968円 4,968円 0円
2日目 同上 4,968円 4,968円 0円
3日目 同上 4,320円 4,320円 0円
4日目 同上 4,320円 4,320円 0円
5日目 同上 4,320円 4,320円 0円
6日目 同上 4,320円 4,320円 0円
7日目 同上 3,888円 3,888円 0円
8日目 同上 3,888円 3,888円 0円
9日目 同上 2,160円 2,160円 0円
合計 37,152円 37,152円 0円

なんと0円

診療費の保険適用の割合
当社お支払い事例と自己負担額の比較例

SBIプリズム少短の獣医師 藤沼淳也

獣医師 藤沼淳也

SBIプリズム少短の獣医師が推薦

最近ごはんを残す、お水を飲む量が増えた等、普段とのちょっとした違いが実は病気のサインかもしれません。
治療費を気にしてそのまま様子を見ていると、病気が進行してしまうことも…
わが子の不調に気づいたとき、ペット保険があれば治療費を気にせず病院へ連れて行ってあげられます。

お客さまの声

保険を検討している方がいたら、非常におすすめしたい保険です。

ハナちゃん

ハナちゃん

こちらの保険はブリーダーさんのおすすめで決めました。
            ブリーダーさんが、他の保険のどこよりもコスパも対応もよい保険でないと、後々クレームになるので、これ以上の所はないとおっしゃっていて、実際、非常に良心的な保険料で充分な補償をもらっています。
            うちの子は入会してすぐ原因不明の下痢が発生し継続的な通院治療が不可欠となり、保険に入っていなかったら大変高額な治療費を払う事になるところだったので本当に入会していて良かったです。
            窓口で一時支払いはありますが、請求すればすぐ手続きをして入金も問題なくして頂けるので、不満は全くありません。
            この保険料でしたら負担も少ないので継続もしやすいですし、周囲で保険を検討している方がいたら、非常におすすめしたい保険です。
            いつもありがとうございます。

こちらの保険はブリーダーさんのおすすめで決めました。
ブリーダーさんが、他の保険のどこよりもコスパも対応もよい保険でないと、後々クレームになるので、これ以上の所はないとおっしゃっていて、実際、非常に良心的な保険料で充分な補償をもらっています。
うちの子は入会してすぐ原因不明の下痢が発生し継続的な通院治療が不可欠となり、保険に入っていなかったら大変高額な治療費を払う事になるところだったので本当に入会していて良かったです。
窓口で一時支払いはありますが、請求すればすぐ手続きをして入金も問題なくして頂けるので、不満は全くありません。
この保険料でしたら負担も少ないので継続もしやすいですし、周囲で保険を検討している方がいたら、非常におすすめしたい保険です。 いつもありがとうございます。

多くのペットが幸せになるためにもペット保険は必要だと思います。

ベルちゃん

ベルちゃん

猫を譲渡してもらい飼うのも初めてだった私に親切な対応
            病気になり不安だったのですが電話の対応で少し落ち着いて話すことができました。
            補償内容が手厚いことや、口コミ、比較サイトなどであれこれ調べましたが、プリズムコールは補償割合100%や年齢が上がっても保険料が変わらないことで決めました。
            新型コロナウイルスの影響で多頭飼育崩壊がもっと増えていく中でペット保険に加入する方が増えていると耳にしました。
            多くのペットが幸せになるためにもペット保険は必要だと思います。

猫を譲渡してもらい飼うのも初めてだった私に親切な対応
病気になり不安だったのですが電話の対応で少し落ち着いて話すことができました。
補償内容が手厚いことや、口コミ、比較サイトなどであれこれ調べましたが、プリズムコールは補償割合100%や年齢が上がっても保険料が変わらないことで決めました。
新型コロナウイルスの影響で多頭飼育崩壊がもっと増えていく中でペット保険に加入する方が増えていると耳にしました。
多くのペットが幸せになるためにもペット保険は必要だと思います。

保険に入っている事で経済面を支えてもらえて安心できます。

エルちゃん

エルちゃん

この度は、お世話になります。
            以前も猫を飼っていましたが、経済的な理由から充分に治療してやれずに亡くしてしまいました。
            その時の苦い経験から、今飼っている猫には保険に入り備えました。
            現在通院中ですが、保険に入っている事でいくらかでも経済面を支えてもらえる事がこんなにも安心して治療に専念出来る事なんだと改めて痛感しています。
            今回、電話で保険請求しましたが、とても感じ良くていねいに対応して頂きました。
            お手数をおかけしますがどうかよろしくお願い致します。

この度は、お世話になります。
以前も猫を飼っていましたが、経済的な理由から充分に治療してやれずに亡くしてしまいました。
その時の苦い経験から、今飼っている猫には保険に入り備えました。
現在通院中ですが、保険に入っている事でいくらかでも経済面を支えてもらえる事がこんなにも安心して治療に専念出来る事なんだと改めて痛感しています。
今回、電話で保険請求しましたが、とても感じ良くていねいに対応して頂きました。
お手数をおかけしますがどうかよろしくお願い致します。

※旧商品プリズムコールに寄せられたものです。

よくあるご質問

生年が不明な場合は動物病院にておよそ生後何年なのかをご確認ください。
月日につきましては、お客さまなどの記念日等でお決めください。

※動物病院に届け出ている生年月日と統一してください。

インターネットでのお申し込みの場合
こちらより複数頭まとめてお申し込みがいただけます。

申込書でのお申し込みの場合
1頭につき1枚の申込書をご記入いただいておりますので、ご加入を検討されている頭数に合わせて資料を請求してください。
資料はこちらから当社カスタマーセンター(0120-39-1212 受付時間:9:00〜17:00、GW期間・年末年始を除く)までご連絡をお願いいたします。

途中解約や更新不要を行ってからの再加入の場合、年齢問わず健康診断が必要となります。
健康診断書につきましてはこちらよりダウンロードして下さい。

※健康診断の項目に1つでも異常値がある場合、ご加入はできません。健康診断書のご利用期限は受診日(発行日)より1か月以内となっております。
※健康診断書のご利用期限は受診日(発行日)より1か月以内となっております。
※ご加入の可否を問わず健康診断受診費用はお客さまのご負担となります。

プランの変更につきましては、満期更新の際に承ります。(保険期間の途中でのプラン変更はお取り扱いがなく、変更の開始は更新契約からとなります。)
変更を希望される場合は、満期日の1か月前までに、プラン変更申込書兼告知書により、プラン変更のお申し込みが必要です。
その際、改めて健康診断書を必要とする場合がございます。告知内容や健康診断の結果によりましては、プラン変更をお引き受けできない場合がございます。変更書類のお取り寄せは、カスタマーセンター(0120-39-1212 受付時間:9:00〜17:00、GW期間・年末年始を除く)までご連絡ください。

その症状がすでに完治している場合は、お申し込みいただけます。
その際、告知書の過去1年間の治療歴の欄を漏れなくご記入ください。到着後、お引受審査をさせていただきます。

※症状によっては、当社引受基準上お引き受けができかねる可能性がございます。
あらかじめご了承いただきますようお願いします。

お申し込みはこちらから
お見積もりはこちらから

保険についてのお問い合わせ先

SBIプリズム少額短期保険株式会社
お問い合わせ電話番号

JACAP202300065

© SBI PRISM SSI Co., Ltd.