【獣医師監修】猫のあご下の黒いつぶつぶ~猫ニキビの原因とケア方法~

2023.08.21

  • 病気
  • 猫ニキビ

【獣医師監修】猫のあご下の黒いつぶつぶ~猫ニキビの原因とケア方法~

もくじ

猫のあご下の黒いつぶつぶ~猫ニキビとは?~

猫のあごの下が黒く汚れていたり、黒いつぶつぶしたものがついていたら、それは猫のニキビかもしれません。
猫のアクネ、顎ニキビなどとも呼ばれ、医学的には「痤瘡(ざそう)」といいます。

人間のニキビは10代にできやすいと言われていますが、猫の場合は、年齢、性別、品種に関係なくニキビができます。

猫ニキビになるとどんな症状が出るの?~猫ニキビの症状と治療~

猫ニキビができる場所

猫ニキビの多くはあごの下にできます。
皮脂腺が多く、毛づくろいがしずらい部分にできやすいため、あごの下の他に、尻尾の付け根にもできることがあります。

猫ニキビはかゆい?猫自身の不快感は?~猫ニキビの症状~

猫ニキビが軽度の場合、かゆみや痛みを感じないことがほとんどです。
しかし、症状が進行し重症化した場合、かゆみや痛みがでたり、細菌感染を起こして化膿することもあります。

猫ニキビができたら動物病院に連れて行った方がいい?

症状が軽度のうちはご自宅でのケアだけで改善することもありますが、かゆみがでたり、化膿している場合などは治療が必要ですので動物病院を受診しましょう。
また、少しでも気になる場合にはすぐに動物病院に連れて行くことをおすすめします。

猫ニキビは人や他の猫にもうつる?

猫ニキビの原因はさまざまですが、人や他の猫、他の動物にうつることはありません。

猫ニキビではなくノミの糞かも?〜猫ニキビの見分け方〜

あごの下だけでなく、全身から黒いつぶつぶしたものが見られる場合、猫ニキビではなくノミの糞の可能性があります。 水で濡らしたティッシュペーパーなどに黒い粒をのせてみて、周りが赤茶色に滲んでいれば、それはノミの糞である可能性があります。 猫のノミについて詳しくはこちらの記事で紹介しています。

関連記事
【獣医師監修】猫の代表的な皮膚病2選~予防と治療方法について知ろう~

動物病院での治療方法

動物病院では症状に応じて、患部の洗浄・消毒、外用薬や内服薬などを用いた治療を行います。

※過去の当社への保険金請求データをもとに、シミュレーションした事例です。
※下記の診療費等のデータは一例であり、一般的な平均・水準を示すものではありません。

スコティッシュフォールド0歳 保険金給付事例
病名
猫ニキビ
ペット品種
スコティッシュフォールド
事故年齢
6か月
加入プラン
いつでもパック ライト

治療費合計:6,380円

保険金支払額:6,380

給付率:100% 自己負担率:0%

保険金種類 治療費用 保険金支払額 自己負担 自己負担の内容
通院1日目 2,750 2,750 0
通院2日目 3,630 3,630 0
合計 6,380 6,380 0

猫ニキビのスコティッシュフォールドが治療のため2日間通院したところ、6,380円の治療費用となりました。当社ペット保険のプリズムペット いつでもパックライトに加入していた場合は、6,380円が支払われ、自己負担は0円です。

猫ニキビは何が原因でできるの?~猫ニキビの原因~

猫ニキビにはさまざまな原因が考えられます。

皮膚の汚れと毛穴の詰まり

猫の皮膚には皮脂腺というものがあり、皮脂の分泌が行われます。皮脂は皮膚の表面に出てくる油のようなものです。
皮脂腺の詰まりが猫ニキビの主な原因となります。
皮脂や皮膚の汚れ、古い角質などが毛穴に詰まってしまうと、毛穴の中にある皮脂腺も詰まってしまい、猫ニキビができます。

雑菌の感染

プラスチック製の食器の場合、表面にキズが付きやすく、そこで細菌や真菌などの雑菌が繁殖しやすくなります。長時間放置されたフードや水も雑菌が繁殖する原因となります。雑菌の繁殖した食器を使うことで口の周りに雑菌が付着し、ニキビの原因となります。

食器やフードが合わない

プラスチックやステンレスなどの食器の素材に対するアレルギーにより猫ニキビになる場合もあります。
食べ物に対するアレルギーや脂質の多いフードが原因で猫ニキビになることもあります。

ストレス

猫は環境の変化に敏感な動物です。引越しや騒音、新しいペットのお迎えなど、生活環境の変化に対してストレスを感じ、猫ニキビができることがあります。

ホルモンバランスの乱れ

猫の避妊、去勢手術の後にホルモンバランスが乱れ、猫ニキビができる場合があります。

ニキビダニ症(毛包虫症)

ニキビダニ(毛包虫/もうほうちゅう)は毛穴の奥の毛包(もうほう)に寄生する、肉眼では見えない小さなダニで、健康な猫の皮膚にもわずかに存在しています。
病気などにより免疫力が低下した際に脱毛や赤み、かさぶたなどの症状がみられます。

ニキビダニ症(毛包虫症)

おうちでできる猫ニキビのケア~不適切なケアで悪化させないために~

猫ニキビが軽度の場合はご自宅でのケアだけで改善が見込めます。適切なケアを行えば重症化を防げるかもしれません。

猫ニキビのケア~ぬるま湯でやさしくふき取る~

清潔なコットンやガーゼをぬるま湯につけて、猫ニキビができているところをゆっくり優しく拭いてあげましょう。
汚れや黒いつぶつぶを落とそうと無理にゴシゴシと擦ると皮膚を傷つけてしまう恐れがあるため注意しましょう。

あごの下が汚れている場合~少量の猫用シャンプーを使用する~

あごの下に汚れが付着している場合、猫用のシャンプーをお湯に少し混ぜると落としやすくなります。
シャンプーが残った状態で終わってしまうと、皮膚トラブルの原因になりますので、シャンプーはしっかり落としてください。
濡れた毛はしっかりと乾かしましょう。

猫ニキビのケアの注意点①~猫ニキビを無理にとらないで!~

歯ブラシやピンセットを用いたり、強く擦って汚れや猫ニキビを除去しようとすると、皮膚に傷がついてしまい悪化する可能性があります。

猫ニキビのケアの注意点②~人間用の薬は使わないで!~

人間のニキビと猫ニキビは異なります。人間用のニキビ薬は塗らないでください。
また、人間用の消毒液も猫にとっては刺激が強いため使用しないようにしましょう。
動物病院で処方してもらった薬を使用しましょう。

猫ニキビはどうやったら防げる?~猫ニキビの予防方法~

食器を清潔にする

食器は使用の度にきれいに洗浄し清潔な状態を保つようにしましょう。

食器の素材を見直す

プラスチック製の食器はキズが付きやすく、そこで雑菌が繁殖してしまう可能性があります。
プラスチックやステンレスなどの素材に対してアレルギーを持った猫もいます。
このような場合、陶器やガラス製の食器を使用すると良いかもしれません。
食器の素材にはそれぞれメリットとデメリットがあります。猫と飼い主の生活や衛生面を考慮し適切な素材の食器を選びましょう。

主な食器の素材別の特徴
素材 メリット デメリット
プラスチック 安価なものが多く買い替えしやすい
軽量なため扱いやすい
小さな傷がつきやすく、細菌が繁殖しやすい
耐熱温度が低い食器が多く、消毒が難しい
猫がプラスチックアレルギーを持っている可能性がある
軽量なためひっくり返りやすい
ステンレス 傷がつきにくく衝撃にも強い
丈夫で長持ち
食器に色や臭いが移りにくい
消毒しやすく衛生的に保ちやすい
猫が金属アレルギーを持っている可能性がある
猫がステンレスの光沢やニオイを嫌がる場合がある
熱伝導性が高く、食器が熱くなったり冷たくなったりする
軽量なためひっくり返りやすい
陶器、ガラス 消毒しやすい
食器に色や臭いが移りにくい
重量があるためひっくり返りにくい
衝撃に弱く、割れたり欠けやすい

これらは一般的な特徴ですが、個々の製品には素材の品質や加工方法による違いもありますので、それぞれのメーカーや製品の特性も確認すると良いでしょう。

フードと水はこまめに交換する

食べ残したフードや水をそのまま長時間置いていると雑菌が繁殖してしまいます。こまめに取り換えることで、雑菌の繁殖を抑えることができます。
特に夏場の暑い時期は雑菌が繁殖しやすいため、長時間放置せず、こまめに取り換えましょう。

あごの下を清潔に保つ

猫のあごの下はフードや水などの汚れが付きやすく、毛づくろいしずらい場所なので、不衛生になりがちです。
食後にあごの下が汚れていたり、水を飲んで濡れている場合、飼い主がふき取ってあげましょう。

フードを見直す

食べ物の特定の成分にアレルギーを起こして猫ニキビができる場合もあります。また、アレルギーではなくても、脂質の多い食事が猫ニキビの原因になる場合もあります。
猫のフードに含まれる成分やアレルギーに配慮することは重要です。動物病院の指導のもと、猫の体質に合った適切なフードを選びましょう。

生活環境を衛生的に

猫の生活空間やベッドは定期的に掃除や洗濯を行い、清潔に保ちましょう。

ストレスをためない

ストレスは皮膚トラブルの原因となることがあります。
リラックスできるスペースの確保や遊びの時間を増やすなど生活環境を見直し、ストレスを最小限に抑えましょう。

猫におすすめなペット保険のご紹介

ちょっとした事で通院できる!補償割合100%のペット保険

今は元気だから大丈夫と思っていても、猫の何気ない変化が病気やけがのサインの可能性もあります。
動物病院の治療費は思った以上に高額になりがちで気軽に通院できない…。そんな時、ペット保険に入っていれば負担が軽くなります。
大切な家族である猫がいつでも適切な治療を受けられるようにペット保険の加入も検討してみてください。

猫におすすめなペット保険 プリズムペット

動物病院が苦手な猫におすすめ!電話で気軽に獣医師に相談できるペット保険

「この症状の場合は動物病院に連れて行った方がいい?」
「おうちでどんなケアをしてあげたらいい?」

猫の負担を考えてなるべくおうちでケアしてあげたい。そんな時も24時間365日気軽に獣医師に相談できます。
プリズムペット犬猫プラン付帯の獣医師相談サービス「ほっとダイヤル24(犬猫専用)」詳細はこちら。

ほっとダイヤル24(犬猫専用)

SBIプリズム少短の獣医師 藤沼淳也

監修者プロフィール

獣医師 藤沼 淳也

獣医学部卒業後、動物病院にて臨床業務に従事。
猫専門病院の院長を経て、現在はより良いペットの生活環境の構築に尽力。

お役立ち情報、コラム一覧へ戻る