よくあるご質問
- Q&A -

商品内容について -よくあるご質問-

保障内容

各プランの保障限度額まで、治療費の実費が支払われます。
ペットのケガ・病気の際にかかった支払いの対象となる治療費について、各プランの保障限度日額を限度額として保険金をお支払いいたします。
お支払いした治療費が保障限度額以内の場合、自己負担は発生いたしません。

※保障対象外の治療費に関しては自己負担となります。

プランの変更につきましては、満期更新の際に承ります。(保険期間の途中でのプラン変更はお取り扱いがなく、変更の開始は更新契約からとなります。)
変更を希望される場合は、満期日の1か月前までに、プラン変更申込書兼告知書により、プラン変更のお申し込みが必要です。
その際、改めて健康診断書を必要とする場合がございます。告知内容や健康診断の結果によりましては、プラン変更をお引き受けできない場合がございます。変更書類のお取り寄せは、カスタマーセンター(0120-39-1212 受付時間:9:00〜17:00、GW期間・年末年始を除く)までご連絡ください。

グリーンプランII、プレミアムオレンジプランII、オレンジプランII、ホワイトプランIIの場合、またシニア専用更新プランではプラチナプランⅡ、シルバープランⅡ共に年間累計10,000円まで保障いたします。

小型犬、中型犬、大型犬、猫が更新可能な終身更新可能なプランです。
現在ご加入をいただいている各プランにおいて、12歳の更新時にシニア更新プラン(シルバープラン)へお申し込みいただく事が可能となります。
なお、シニアプランへ更新された場合は、保険料が変更となりますが、一度変更した保険料はその後終身で変わりません。
また、シニアプランへお申し込みをいただかなかった場合には、満期をもってご加入いただいている保険契約は満了となります。

※一旦保険契約が満了となったあとにシニアプランへのお申し込みはできませんのでご注意ください。

ご契約いただける品種につきましては、こちらのページよりご加入条件をご確認ください。

高度後遺障害保険金は、四肢のうちいずれかにおいて中手骨(前足)または中足骨(後足)より心臓に近い部分から欠損し、ペット用車椅子などの移動用補助器具を購入した場合の購入費用がご請求の対象となります。

※注意※
・高度後遺障害保険金のお支払いは、ペットの生涯において1回とします。
・移動用補助器具の購入は、獣医師による高度後遺障害の診断が確定した日からその日を含めて90日以内で、かつ保険期間内である必要があります。
・請求期限は移動用補助器具を購入した日から、当社へ保険金請求書類が到着するまでの期間が3年以内となります。
・麻痺や後遺症などで歩けなくなった際の移動用補助器具の購入費は保障の対象外となります。

更新可能年齢がございます。こちらよりご確認ください。

保険料・割引制度

加齢による保険料の増額(値上げ)はございません。
ただし、シニア専用更新プラン年齢になりますと、ご契約はシニア専用更新プランでの更新となります。また、保険期間中に、保険金の支払いが増額し保険契約の計算の基礎に影響を及ぼす場合は、主務官庁への届出等を行ったうえで、保険料の増額や保険金の削減を行うことがございます。

1.多頭割引(犬・猫プランのみ)
2~3頭ご契約で5%割引適用・4頭以上で8%割引が適用されます。

※すべての契約の契約者さま氏名、支払方法(年払い・月払い)、決済方法(クレジットカード・口座)を統一していただく必要がございます。

詳しくは各種プランのページをご覧ください

多頭割引は、犬または猫のプランにのみ適用され、契約者名・支払方法・決済方法をすべての契約で合わせていただくことが条件となります。
小動物、鳥類、爬虫類のご契約は、多頭割引の対象にはなりません。

※契約者名・支払方法・決済方法をすべての契約で合わせていただく必要がございます。

不担保特則

保険証券に「特定疾病不担保特則」が適用される旨記載があるときは、以下の場合が保障対象外となります。
1.ペットが不担保期間内に不担保疾病の治療を目的として治療を受けたとき
2.不担保期間内に発症した不担保疾病により不担保期間経過後に治療を受けたとき

【新規契約の場合】
新規にご契約いただく際に、告知書(一定年齢以上の犬や猫の場合は健康診断書を含みます。)に基づき、「特定疾病不担保特則」を適用することを契約条件とさせていただく場合があります。

【更新契約の場合】
更新契約の場合、病歴などにより、「特定疾病不担保特則」を適用することを更新契約条件とさせていただく場合があります。

付帯サービス

当社のペット保険ご契約者さまにご提供する獣医師相談サービスです。
24時間365日受け付けしており、ペットの具合が悪そうな時などに経験豊富な獣医師へ必要な対処方法などを気軽にご相談できます。

ご相談可能なペットは当社ペット保険へ加入しているペット(犬・猫)のみが対象となるため、当社ペット保険へ加入していないペットのご相談を受けることはできません。

ご相談可能な内容は下記のとおりとなります。

①対象となるペット(犬・猫)に対する健康相談、動物病院紹介
②対象となるペット(犬・猫)の飼育方法、しつけ等、その他飼育上生じる事象のご相談

<ご注意事項>
1.本サービスは、診断・治療を目的とするものではありません。担当する獣医師は、触診・問診・視診・聴診などの診療行為なしにサービス利用者からの一方的な情報に基づき判断するため、適切なアドバイスができない場合があります。サービス利用者は、ご自分の責任に基づいて担当する獣医師の回答内容を判断し、必要であれば動物病院等において診療をお受け下さい。
2.相談の内容、性質その他の事情により、担当する獣医師がご回答できない場合があります。
3.ペットロス、医療過誤および医療訴訟等に関するご相談はお受けできません。
4.ペット保険のご契約内容やお手続き等については、サービス提供会社ではお答えできません。

相談料は無料となります。なお、通話料はお客さまのご負担となります。

当社のペット保険商品すべてのプランに付帯しています。ご利用可能なご契約ペットは犬猫に限ります。また、ご相談の際には現在ご加入いただいているペット保険の証券番号が必要となりますので、あらかじめ証券番号をお手元に控えたうえお電話いただきますようお願いします。
※証券番号のご確認方法はこちら

よくある質問 -カテゴリ選択-

ペット保険に関するよくある質問とその回答をご案内いたします。