【猫種図鑑】日本猫の性格や特徴、飼い方について知ろう

2024.3.22

  • 日本猫

【猫種図鑑】日本猫の性格や特徴、飼い方について知ろう

日本猫とは?~ルーツは平安時代~

日本猫が初めて書物に登場するのは平安時代になってからで、この頃から猫がペットとして飼われていたことがわかります。
江戸時代になると浮世絵にも猫が登場するほど人々に愛されるような存在になっていました。
第二次世界大戦後にシャム猫などの洋猫が持ち込まれ、日本猫との交配が盛んに行われました。そのため、今では古来からの純血の日本猫はほぼ存在せず、現在日本猫と呼ばれる猫のほとんどは洋猫の血を含む混血種となっています。

日本猫の特徴~さまざまな毛色の種類と模様ごとの性格~

日本猫の特徴~さまざまな毛色の種類と模様ごとの性格~

やや太めの体や脚と、柔らかく短い被毛を持ち、被毛の色や模様の種類が多いことが特徴です。
しっぽも特徴のひとつで、長さの短いものや長いもの、「かぎしっぽ」と呼ばれる、折れ曲がったものなど個体によって様々です。

日本猫の被毛の種類と性格

白猫

白猫

毛色が白の単色で他の色が混ざっていない猫。
白猫は、自然界でとても目立つ色をしているため、警戒心がとても強く、神経質な性格をしていると言われます。

黒猫

黒猫

毛色が黒単色の猫。胸や腹の一部にわずかに白が混ざる場合もあります。
クールな印象を持たれる方が多いですが、とても人懐っこくフレンドリーな性格と言われています。
甘えん坊で穏やかな子が多く、オスの場合は好奇心旺盛で遊ぶことが大好きな傾向があります。

茶トラ

茶トラ

オレンジがかった明るいレッドがベースでやや暗いレッドの縞模様が入った猫。
とても人懐っこく甘えん坊で、人によく懐いてくれる子が多くスキンシップが大好きです。好奇心も旺盛で活発な子が多いので一緒に遊んであげると喜びます。

キジトラ

キジトラ

茶色がベースで黒い縞模様が入った猫。
毛色が保護色になっており、危険にさらされることが少ないため、好奇心旺盛で人懐っこい子が多い傾向にあります。

サバトラ

サバトラ

グレーがかったシルバーがベースで黒い縞模様が入った猫。
性格は、大らかで人懐っこいタイプか神経質で用心深いタイプのどちらかに分かれる傾向にあります。

サビ猫

サビ猫

ブラックとレッドの毛がモザイクのように入り混じった毛色の猫。
三毛猫と同じようにほとんどの個体がメスなのも特徴です。
観察力が鋭く、とても賢い性格であると言われています。

ブチ猫

ブチ猫

白ベースに茶や黒が入った2色の毛色をもった猫。
白と黒の割合によって性格が変わると言われています。
白の割合が多い子は警戒心が強く繊細、黒の割合が多い子は好奇心旺盛で活発な性格が多いと言われています。

三毛猫

三毛猫

主に白黒茶の3色の毛色をもった猫。
遺伝子の関係で三毛猫はほとんどがメスで、オスが生まれるのは稀です。
気まぐれで好き嫌いがはっきりしており、マイペースな性格の子が多い傾向にあります。

日本猫の日ごろのお世話とケア

日本猫の日ごろのお世話とケア

食事の選び方と与え方~猫の年齢と食事スタイルに合わせる〜

バランスの取れた食事をするためにも、特に持病がなければ、「総合栄養食」がおすすめです。年齢によって消化機能や代謝も変わってくるので、ライフステージに合ったフードを与えましょう。
また、猫は基本的に少量の食事を何回かに分けて食べます。出されたごはんを一度にすべて食べきらずに、時間をおいて少しずつ食べることは猫にとって普通のことです。食欲がないわけではありません。
一方、出されたごはんを食べきる子もいるので、食事の回数や1回あたりの量など、その子にあった食事スタイルを見つけてあげてください。

お水は新鮮なものをいつでも飲めるように用意してあげてください。

快適な住まい環境〜高低差を設け猫が安心できる環境づくりを~

猫にとってストレスフリーなお部屋を整えることが大切です。
猫は高いところに登ったり、安心できる場所で寝て過ごすことも多いので、キャットタワーを設置したり、ケージやベッドなどいつも安心して過ごせる場所を用意しましょう。

多頭飼育者に聞いた!〜日本猫飼育の注意点とよかったこと〜

多頭飼育者に聞いた!〜日本猫飼育の注意点とよかったこと〜

キジトラ:マーヤ♀ 人見知りだけと慣れると甘えん坊
トビミケ:ハッチ♂ 好奇心旺盛で抱っこが大好き

多頭飼育で気をつけていること①~それぞれの猫に合った食事管理~

ハッチとマーヤは兄妹猫のため、相性を気にすることはなかったですが、1点だけ気をつけていることは食事問題です。
ハッチはあったらあっただけ食べるタイプです。マーヤはできればおなかがすいたときにだらだら食べたいタイプです。

最初は隣同士でごはんを食べさせていたのですが、ハッチが先に食べ終わってしまうとマーヤのごはんを食べてしまうことがあったため、食事場所を離し、少しだけ時間差であげるようにしています。
時間差であげても先に食べ終わってしまうハッチは、マーヤがまだ食べている時は壁越しにじっとマーヤの姿を見つめています。

多頭飼育で気をつけていること②~壊れやすいものはしまう~

一頭飼いだとよく心配されるのが運動不足による肥満ですが、ハッチとマーヤはともに仲が良くお互いに運動量の多い猫なので、一日に2~3回は部屋中を追いかけっこしています。
ハッチは男の子なので運動会、プロレスを始めると激しいです。マーヤは女の子なのですが、キジトラの血が騒ぐのかハッチがしかけると一緒になって鬼ごっこやプロレスをして遊んでいます。

子猫のときはお互いやりすぎで「フーフーシャーシャー」言い合っていましたが、大きくなってからは力の加減を学んだらしく本気で怒ることはありません。
今までに何個グラスを割ってくれたか・・・猫たちのダイエットのためと思い、グラスを出しておいた自分が悪いと猫を責めず、自分を責めるようにしています。

多頭飼育でよかったこと~人を噛まない猫に育ったハッチとマーヤ~

小さい頃から2匹で居たことで、とても良かったなと思うことは人間を噛んだり引っかいたりしないことです。2匹で遊んでいる中でどこまで噛んだら相手が痛がるか、相手を傷つけてしまうか学んでくれたのだと思います。

特に噛む力の調整が上手です。ハッチとマーヤがあくびをした時に指を入れても、「フガフガフガ」となるだけで痛くないようにしてくれます。優しい!

日本猫のかかりやすい病気

腎不全(腎臓病)

腎臓の機能が低下していく病気で、15歳を超えた猫の約80%が慢性腎不全(腎臓病)に罹患していると言われており、猫がもっともかかりやすいと言われている病気です。

胃炎、胃腸炎、腸炎

胃や腸の粘膜が炎症を起こしている状態のことで、症状としては下痢や嘔吐、食欲低下などが見られます。

結膜炎

結膜とはまぶたの内側にある粘膜のことです。この部分に炎症が起きるのが結膜炎です。

日本猫におすすめなペット保険のご紹介

ペットは人間より4倍から7倍のスピードで成長していると言われています。
成長のスピードが速いため、たった1日で、症状が急激に悪化してしまうことも!?
また、ペットには人間と違って公的な健康保険制度がなく病気やケガの診療費は、飼い主さまの全額自己負担となってしまいます。
「ペットは言葉で伝えることが出来ません」
ペットの何気ない変化を見逃さず、動物病院へ足を運んでいただき、ケガや病気の早期発見・早期治療につながりますよう、ペット保険をお役立てください。

猫におすすめなペット保険 プリズムペット

SBIプリズム少短の獣医師 藤沼淳也

監修者プロフィール

獣医師 藤沼 淳也

獣医学部卒業後、動物病院にて臨床業務に従事。
猫専門病院の院長を経て、現在はより良いペットの生活環境の構築に尽力。

※本記事は日本猫の飼い主さまの体験談を基に当社経営企画部にて編集構成しております。

お役立ち情報、コラム一覧へ戻る